7月28日(土)~またまた松本空港へ(笑)
先日モグラライセンシーになったM井さんのお供で松本空港~上高地~北アルプスをモグラで飛んできました。
夏の時期は雲が育ちやすいので午前中が勝負です
往路のPICはM井さんにお願いしてルートは先週とほぼ同じコース。この天気なら誰でも同じコースになりますね(笑)
往路は山岳フライト(もどき)を体験してもらおうと、松本空港ではトイレ休憩だけですぐに出発します。上高地へのルートである梓川からセスナ
172が松本に向かってくるのがRDOから告げられます。われわれも梓川経由で上高地に向かうのですがこっちは非力なモグラですので斜面上昇風を上手く見
つけてどうにか高度を稼ぎます。無事にセスナをやり過ごし奈川渡ダムから安房峠を経て焼岳から前穂高~槍ヶ岳を目指しますが雲底が10,000ftと槍に
向かうには少し雲底が足りません。
槍~奥穂高の岐阜県側斜面も雲が多く少し残念でしたが最後に槍ヶ岳を見る事が出来たので11,500~9500ftで東に向かいエリアHを微妙に
避けて横田APPと通信設定をして大利根飛行場に帰りました。上空は19度と大変涼しかったけど、地上は36度と酷暑でした(笑)
夏の雲はあっと言う間にぐんぐん育っていきます。さて、どっちに避ける?
八ヶ岳~美ヶ原はどこも、雲がモクモクと育っています!進路はどっち?
雲をさけながら美ヶ原高原を抜けて王ヶ鼻をかすめて・・・あれ?先週と同じコースぢゃん!
松本空港で昼飯を食べてゆっくりしていたかったけど、この時期は悠長な事を言っているとお山にいけなくなってしまいます。携帯食とスポーツドリンクで腹を満たして、今度は私がPICで北アルプスを目指します。
槍を目の前にしてジタバタ~(退路を考えるともっと高度がほしい)
風上側は当然、美味しい上昇風があるのですが雲底がせまり断念・・・
と、いう訳で時間切れ(お金切れ)にて大利根に向けて進路をとります。
んで、無事に帰って来たので先週から独り合宿のG★と合流して夜は宴会!
最近のコメント